運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-21 第186回国会 参議院 憲法審査会 第3号

十八個のうち何が一体解決しているんでしょうか。  それから、今回の改正法案は、附則で、例えば四、公務員の政治活動ですが、規制の在り方について検討を加え、必要な法制度上の措置を講ずるものとする。年齢のところも、その他の規定について検討を加え、必要な法制上の措置を講ずるものとする。つまり、必要な措置ではなくて必要な法制度上の措置ですから、法律改正が絶対に必要ですよね。  

福島みずほ

2011-07-25 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

そもそも二重債務問題、一体、解決というのはどういう形の解決、どういう形にするのが一番この問題解決の全体像を見ておられるんですか。私が思っているのは、要するに既存債務が一旦ある機構なんぞに買い取られて整理できる、既存債務が整理できて新たな債務が長期的には借りられる、そういう仕組みをつくってあげないと、これ事業再開できないんですよね。そういうふうにお考えになりませんか。

西田昌司

1993-05-13 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

この三つが、私に言わせれば三位一体解決されて初めてようやく日本政治も本格的な質の高い政治のやっとスタートラインにつくことができるかな、それからが本当の我々の政治の勝負だ、こういうふうに考えておる一人であります。  そういった意味で、今国会においてぜひこの政治改革関連法案、与野党今までいろいろ意見が出ました。

松田岩夫

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

一つの基本法をつくれば一体解決するのかというと、それは少し短絡的な物の考え方ではないのか。精神改造というようなことでございますから、何といいましても、国なり地方団体なり民間あるいは当該地域人たち、こういった人たちが、ともかくそれぞれの持ち場持ち場で粘り強くお互い連絡をとりながら意識の改革重要性、これを国民全部に浸透させるようなことが一番適切なのではないかな。

後藤田正晴

1991-09-27 第121回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

しかし、それはその根源的な問題が一体解決された上での鎮静化であろうか。私は決してそうではないと思うわけでございます。世界都市東京潜在的成長力というのは、まだまだ何一つそれがとまってというそういう傾向はなくて、まだまだ政治、経済あるいは文化、情報、技術、そういったものの中枢部門東京あるいは東京圏へ集まろうとしている。

天野光三

1986-03-05 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

管理規程、これは当然のことですからよろしいですが、私が今申し上げたのはこれから起きてくる問題で、そんなに今どんどん起きている問題ではなくて、これからますます混住化が進み、都市的利用が進んでくると起きてくる問題ですから、私が申し上げたマニュアルは今の段階でどうこうという引き合いはないかもしれませんが、こういうものがないと、その管理規程を知事が承認をするわけですから、ただ簡単な文章でそういう問題が一体解決

水谷弘

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

吉井分科員 御承知のように、昨年初めて韓国の全斗煥大統領が訪日をされたわけですが、そのときも双方の担当大臣の間でこの問題について話し合いが行われた、このように聞いておりますが、どういう内容のことだったのか、また、その後においてこの問題が一体解決の方向に向かいつつあるのかどうか、その点をあわせてお尋ねしたいと思います。

吉井光照

1982-02-23 第96回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、治療に重点を置くというのが日弁連側の御主張のようでございますけれども、その治療をそれじゃ徹底的にやることによってのみ一体解決できるだろうかということになりますと、なかなかそうではないんじゃないかというふうに思いますし、現に、覚せい剤による外部的要因による精神障害者において犯罪が行われ、殺人が行われておるということ、これを今度国民の側、市民の自由あるいは権利、基本的人権、生命ということから考え

坂田道太

1981-12-22 第96回国会 参議院 外務委員会 第1号

一体解決の道はどう考えたらいいのか。それはアメリカといろいろ相談することもありましょう、あるいはヨーロッパの主要な国々と相談して、その対応というものを考える場合もございましょう。現時点において、いま日本政府として何を考え、どうすれば一体日本として、先進国家の一翼を担った役割りが果たせるのか、その点についてお述べをいただければありがたいと思います。

渋谷邦彦

1981-09-08 第94回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

そういうような状況を見たときに、ただ手をこまねいて鎮静化を持つ以外にないだろうということで、一体解決になるのか。やっぱり国連があるんですから、何とか平和への話し合いというものができないものか、その可能性は全くないのか。やっぱりいまの状況がますます続いていけば、お互い疲弊もしていくのは当然ですし、その疲弊が長く続けば困ぱいの度がもうその極に達して、また不測の事態が起きかねない。

渋谷邦彦

1981-06-01 第94回国会 参議院 外務委員会、内閣委員会、安全保障特別委員会連合審査会 第1号

だから、一体、解決の方法、どうすればいいのだというふうに思わざるを得ないのです。恐らく、きょうここにいらっしゃる総理を初め皆さん方、お気持ちの中には、言いたいのだけれども、言ったら最後だ、と。これは日米友好関係に大きな傷をつけることになりますし、それは言えないでしょう。けれども、国民の疑惑というものは晴らすことができる何か手段があるだろうか。

渋谷邦彦

1981-02-12 第94回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

そこで、百三十の選挙区の中で百の選挙区を変えなければならぬといったことが、現実の政治課題として定数是正の問題だけで一体解決できますかと私は言っている。これはやはり選挙制度基本の問題とあわせて、こういう問題をやらなければ、言うべくしてできませんよということを言っているのだ。しかし、私は検討しないと言っているのじゃない。

後藤田正晴

1981-02-02 第94回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういうものが極東に配備されている情勢の中で、いまの日本の防衛というものが、武力で事を構えて一体解決できるのか。やはり外交によって、全方位外交で、いずれの国とも、国の大小を問わず、遠近を問わず、戦争にならない、相手の意図をいかに変更させるかという努力、それ以外に日本の平和はない、安全はないということを元防衛庁官房長もちゃんと言っている。われわれだけが言っているのじゃないのだよ。

武藤山治